地域の医療機関/クリニック情報「ご近所ドクターネット」

ご近所ドクターネットロゴ

【店舗コード】3701-01005905-000

堀口記念病院

(ホリグチキネンビョウイン)

リンク
【 住所 】
〒640-8222 和歌山県和歌山市湊本町3-4-1
【 連絡先 】
073-435-0113
【診療科目】
  • ペインクリニック外科
  • リハビリテーション科
  • 外科
  • 消化器外科
  • 麻酔科
  • 整形外科
  • 救急科
  • ペインクリニック内科
  • 内科
  • 呼吸器内科
  • 循環器内科
  • 消化器内科
【 駐車場 】
あり

地域医療のスペシャリスト
上野新院長が率いる
総合医療の技術と意識の向上

2025年4月から医師を大幅増員し、新体制で地域医療を支える「堀口記念病院」。
率いるのは、和歌山県立医科大学の副学長まで勤め上げた上野雅巳院長。
地域医療のスペシャリストとして、医療技術と院内機能のレベルアップを図ります。

【困った時に真っ先に頼れる場所】
南海和歌山市駅から徒歩約5分。内科から外科、整形、リハビリテーションと幅広い要望に応えた環境を整えながら、二次救急の受け入れにも積極的に取り組む「堀口記念病院」。県全体の医療水準の向上、さらに院内機能のレベルアップを推進しながら、中核病院として大きな役割を果たしています。
4月には医師を大幅増院。さらに新院長に、脳神経外科を専門とし、和歌山県立医科大学の副学長まで務め上げた上野雅巳医師を迎え、新体制を築いています。「地域の皆様にとって、『困ったときに真っ先に頼れる病院』でありたいという思いを胸に、日々の診療に努めてまいります」と、決意を新たに地域医療の最前線で患者と向き合っています。そもそも上野院長は、地域医療に従事する医師のキャリア形成と遠隔医療の支援を行なっている県地域医療支援センターのセンター長であった経緯もあり、県内全域を視野に入れる地域医療のスペシャリスト。現在もその専門知識と経験を生かして、地域医療の発展にも尽力しています。

【患者様のための専門性の高い医療】
「堀口記念病院は地域医療の中核病院。総合医療の知識と技術を駆使し、患者様から選ばれ続ける病院であるためには、多岐にわたる要素が重要となります。中でも重要視しているのが、専門性の高い医療の提供。そのために、深い知識と高い技術を持つ医師を確保し、高度な医療を提供できる体制を整えていきます。力を入れている医師の増員もそのため。地域内で高度な医療サービスを提供することで、診察や治療の待ち時間を短縮し、地域住民がより迅速に適切な医療を受けられるようになります。高齢化が進む中で、患者様本人が遠方の病院へ行く負担を減らすことも大切なことです」。
さらにもう一つ、上野院長が目指す地域医療に欠かせないものが、救急医療の充実です。地域住民が本当に安心して暮らすために、いつどこで発生するか分からない緊急事態に備えてこそ、地域医療の最前線だと考えているからです。24時間365日の救急医療体制を整備し、地域の救急患者を迅速かつ適切に受け入れられる体制を確保。4月の医師増員の中には、救急科のプロフェッショナルも含まれ、救急医療従事者の専門性を高めつつ、高度な医療を提供できる体制を構築しています。

【いつでも顔が見える医療サービス】
「地域医療は患者様の命を守る究極のサービス業。だからこそ大切にしているのが、敷居を低く、医師の顔が見える診療。一回一回の問診を大事にしています」。医師として知識と経験を患者様のために役立て、一人一人の声に耳を傾けながら常に喋りやすい環境づくりを、医師や看護師、事務局スタッフ全員に徹底しています。

【整形外科に最高水準の医師集結】
地域医療は住む人の健康維持・増進を目的とし、地域全体で提供される医療体制のこと。単に病院での治療だけでなく予防医療、リハビリテーションなど包括的なサービスが含まれます。
上野院長は「回復期のリハビリテーションや健康診断業務にも力を入れ、皆様の健康を幅広く支えております。特に整形外科には最高水準の医師が集い、多くの手術を行なっており、専門的な治療にも対応できる体制を整えました」と。膝や股関節の痛みなど加齢による高齢者からの相談も多く、人工関節などの手術にも定評があります。さらに4月から整形外科に河合医師が着任したことで、高度な技術を要する脊椎内視鏡下手術が可能になりました。

【若い力で全力を注ぐチーム医療】
また旧堀口整形外科病院時代から、70年以上に渡り続けてきたのが「チーム医療」です。特にリハビリテーション科のスタッフは40人近く、平均年齢が20代と、体力とやる気みなぎる若いスタッフが数多く在籍しています。理学療法士、作業療法士、言語療法士など、患者のために積極的かつスピーディに取り組む前向きな姿勢。医師の指示のみで動くのではなく、どの職種のスタッフも患者と接する中で、何がベストかを考えながら対等に意見を出し合い、それを医師が統括して診療する体制づくりが、チーム医療として出来上がっています。回復期リハビリテーションは60床。365日のリハビリで在宅復帰率は90%以上。スタッフ各自が患者の立場に立ち、早期に社会復帰ができるよう全力でサポートしています。

【設備を整えた質の高い健康診断】
もちろん高度専門治療や救急医療を受け入れるための設備も充実。MRIやCT、骨密度測定装置、内視鏡システムなど、最新の高度医療機器を用いて治療や検査を行なっています。健康診断もホームページから申し込み可能。日曜日の健診だけでなく、気になる健診後の精密検査にも対応しています。



■_■_■_■_■_■_■_■_■_■_■_■_■_■_
2025年4月から医師を大幅増院!
患者から選ばれる病院であるために
■_■_■_■_■_■_■_■_■_■_■_■_■_■_

院内サービス

  • バリアフリー
  • 駐車場
  • 19時以降受付可
  • 駅近
  • 日祝診療有
  • 予約診療
  • 入院設備
  • 救急対応
  • 専門医

診療時間

 
午前 9:00~12:00 9:00~12:00 9:00~12:00 9:00~12:00 9:00~12:00 9:00~12:00 × ×
午後 13:30~17:00 13:30~17:00 13:30~17:00 13:30~17:00 13:30~17:00 × × ×
その他 17:00~18:30 17:00~19:00 × × 17:00~19:00 × × ×

【休診日】日曜、祝日

【その他】救急はこの限りではない24時間365日救急の場合は診察いたします

アクセス

南海「和歌山市駅」から徒歩5分

【住所】和歌山県和歌山市湊本町3-4-1

【店舗コード】3701-01005905-000

堀口記念病院

(ホリグチキネンビョウイン)

先生紹介

内科全般、呼吸器内科 保田昇平理事長

【内科・呼吸器科】

整形外科副部長・松浦伸一医師

膝・股関節痛でお困りのことがあれば気軽にご相談ください。
海南の地域連携に携わり、地域1番の医療機関を目指してきました。これからは和歌山でも一番を目指せるように貢献。経験として、主に、膝・股関節の人工関節などの手術を数重ねています。

代謝内科部長・浦木進丞医師

専門は糖尿病、甲状腺疾患など
地域の皆様の健康を守るため、広範囲にわたる疾病に対して診療。専門は糖尿病や甲状腺疾患など。中期的な治療になるため、家庭での指導も含めてサポートします。

保田昇平理事長 の人柄

星座・血液型

水瓶座・B型

医者になった理由

沖縄出身で学生の頃から生物に興味があり、手先の器用さもあって医者の道を志しました。

ポリシー

運動器を扱うものはみんな「治したい」という気持ちが人より大きいと思います。ただ整形外科は結果が伴う厳しい世界。その分、やりがいもあります。

大事にしていること

超高齢化社会が進む中、誰もが最期まで健康に過ごしたいと思っています。整形外科はその健康寿命に深くかかわる科です。だからこそ最後までとことん一緒に考えることを大事にしています。

趣味

ゴルフと英会話

特技

油絵

今後の展望

地域包括ケアシステムに沿った医療連携を拡充しつつ、中核病院として自分たちの役割を模索しながら、患者さんにとっても地域社会にとっても、より良い未来を目指したいですね。

スタッフ紹介

画像アルバム

診察・検査

  • 早期がんなどの病変の発見率向上のため、NBIを搭載した最新の内視鏡システムを導入。

設備等

  • 生化学分析装置を用いて、検査や治療の経過・結果などをよりスピーディーに正確に分析。
  • 圧迫感や閉塞感が軽減された最新のMRIのほか、高度医療機器を用いて検査や治療が行われています。
  • 被ばく低減技術を搭載した最新CTスキャナー。低線量撮影でも病変が正確にわかります。
一覧へ戻る